• HOME
  • コラム
  • 野球
  • “義足の野球人”石井修 ハンデを乗り越えた挑戦の記録「障がいを持っていても野球はできる」

“義足の野球人”石井修 ハンデを乗り越えた挑戦の記録「障がいを持っていても野球はできる」

試合中、グラウンド上でひと際大きな声がグラウンドで響き渡る。

その選手の名は石井修(いしいおさむ)。

身体障がい者野球チーム「千葉ドリームスター」の内野手で右足が義足の選手である。前後だけでなく、左右の動きも要求される野球では、義足でプレーする選手は希少であり、石井もチームで唯一の義足のプレーヤーである。

45歳を迎えた現在も攻守、そしてムードメーカーとして大きな存在感を放っている。

1歳時、骨肉腫で右足を切断

埼玉県出身の石井は1歳の時に骨肉腫を患い、右足の大腿部から下を切断した。

物心が付くころにはすでに義足だったため、足を切断したことは記憶にはない。幼少時から運動会にも参加しており、周囲の仲間にも恵まれたおかげで劣等感を感じることも全くなかった。

ただ、小学校から中学生へと活発になるにつれ、日常生活では大変になったという。当時を笑いながら振り返った。

「当時はベルト式で足を繋いではめ込んでいました。しかも膝は曲がらない。動き回るとすぐ壊れましたよ。毎回母親が池袋まで義足抱えて修理に行ってくれて。よくお医者さんに言われたのは『戦争の時にしていた義足』だって(笑)」

現在は軽量化されて膝が曲がるものに進化し、日常生活でも大きな支障はない。また、野球をする際も同じのを使用している。

一度は挫折するも23歳で再び野球に

野球との出会いは小学5年生の時、兄も在籍していた地元の少年野球チームに入団した。しかし、試合にはほとんど出場することができなかった。

中学では一度スポーツからは離れたが、高校入学後に地元のジムに通う。下半身にハンデを持つため、上半身を鍛えようと考えベンチプレスを中心にトレーニングを始めた。22歳の時、その成果を発揮する。

「第9回全日本ベンチプレス選手権大会」に出場し、金メダルを獲得した。競技を続けてパラリンピックを目指すという選択肢もあったが、競技には一区切りをつけた。

「日本一になってやりきった」という達成感が勝ったのと、小学生の時に試合にほとんど出れずに終わった野球への想いが片隅に残っていた。

22歳の時、ベンチプレスの大会で日本一に(本人提供)

その後は地元の障がい者ソフトボールチームに入団。

また野球をやりたいという想いを持っていた中、23歳の時にチームメートから当時存在していた障がい者野球チームを紹介され、即入団を決めた。

当時のポジションは遊撃手。三遊間を義足の選手で売り出すチーム方針で抜擢され、約15年間守った。打者としてはクリーンアップを打ち、強いフィジカルを活かした長距離打者として中軸を担う。

月2~3回の練習には欠かさず参加した。北関東への遠征や健常者のチームと試合するなど実戦も重ね、力を付けていった。

今もレギュラーとしてプレーしているのは当時の猛練習が礎になっている

「足がない方の反応は遅れる」義足での工夫

これまで20年以上プレーしているが、義足であることでどんな影響があるのか。特に守備面での難しさがあるという。

「特に守備で右への動きが難しいですね。前の打球は左足でケンケンしながらでも動けるのですが、(足が)ない側の反応はかなり遅れるので大変ですね。サードでしたら左側の動きが多いので、右に寄ったりして試行錯誤しながらやっています」

その右の動きについては、実際の動きを交えながらこう説明する。

「横の動きは左足で蹴り上げて反動で右に動くイメージです。膝がないので、普通に体重をかけると膝折れと言って義足が曲がって転んでしまうんです。あとは右に傾くのを抑えながら体ごと寄せたりなど、左足を軸に右足を調整してプレーしています」

現在は三塁手、昨年からは一塁手としての出場も増えた。新たなポジションに挑戦し、さらに守備が楽しくなったという。

「ファーストがおもしろいんですよね。(難しい球を捕った時ですか?)それそれ!ショートバウンドを捕ったりとか。あれがおもしろい。結局ファーストがちゃんとしていないと野球って終わらないじゃないですか?なので守っていて楽しいですね」

工夫しながら内野2つのポジションをこなす

一方、打つ方においては常に変化を加えている。現在は左打ちだが、元々は右打ち。右足だと踏ん張りが利かないため、途中で左打ちに転向した。

「やっぱり軸足がないと難しいですね。ぶれるんですよ、右打席だと。左になって飛距離が出るようになりました。最初は当てるのも大変でしたけど(笑)」

以前は強いフィジカルを活かした打撃を意識していた。しかし、ここ数年は若い長距離打者が入団するなど、チーム状況は変化している。競争が激しくなる中でも生き残るため、約2年ほど前からモデルチェンジを行った。

「前は引っ張っていたんですけども、今は逆方向に狙うバッティングを心がけてます。四球も安打と一緒ですし、とにかく出塁するためにしつこさを出したいなと。自分が出塁すれば仲間の選手が走ってカバーしてくれます」

徐々に身になっているという言葉通り、昨年の関東甲信越大会の決勝では7球粘り安打を放った。チーム打撃に徹し、新たなスタイルを確立させた。

2019年の関東甲信越大会決勝では粘りの打撃を見せた

40歳、ドリームスターで再び挑戦へ

3児の父でもある石井は仕事・家庭・野球のバランスを取りながらとそれぞれ両立させ、充実した毎日を送っていたが、12年に当時在籍していたチームが解散。

野球から一度離れたが、1年経った頃にまた情熱が湧き上がってきた。

2014年、以前に交流のあったドリームスターへ連絡し、野球がやりたいと伝えた。

「これからどんどん伸びていくチームだと思ったし、『この人たちと野球やったら面白いな』と。いい人たちが集まっていて、みんな一生懸命だったのでこのメンバーと一緒にプレーしたいと思って混ぜてもらいました」

40歳、新天地で第2の野球人生が始まった。打順は主に5番を打ち、ポジションは三塁手。現在は一塁手も務めている。

ドリームスターも試合数を多くこなす目的で、障がい者野球チームに加え、健常者チームとも練習試合を行っている。右打者の痛烈な打球が襲う “ホットコーナー”もすぐに順応した。

「ソフトボールをやっていたので速い打球への反応はできていました。右の動きが少ないので、三塁の方が負担は少ないですね」

入団した年にドリームスターは日本身体障害者野球連盟へ加盟。2019年まで3年間は関東甲信越大会準優勝を成し遂げるなど、石井の加入は大きな戦力となった。

チームの盛り上げ役として一役買っている

また、プレー以外でもムードメーカーとしてチームに活気をもたらしている。チーム練習時、ノック中のユーモアある“ヤジ”はチームを楽しい雰囲気にしてくれる。

「うるさいくらいがいいんですよ(笑)障がい者が障がい者をいじるというか。お互いが言い合える環境っていうのがいいと思います。みんな楽しそうにやってるので、この雰囲気を大事にしたいんですよね」

自身も守備が評価され、チームでゴールデングラブ賞を受賞するなどまだまだ技術を向上させている。

2019年は守備率トップでチームの表彰を受けた(右は小笠原ミニ大GM補佐)

障がい者野球の体験会で母校を訪問

ドリームスターは障がい者野球の魅力を伝えるため、グラウンド外の活動も積極的に行っている。(※今シーズンは新型コロナウイルスの影響で開催なし)

石井もチームの方針に賛同し、2018年10月には母校から相談を受けて障がい者野球の体験会を開催した。

「まさか母校からそんな話があるなんてびっくりしました。先生から『障がい者の体験をできる人を探している』と。こちらもぜひお願いしますと言いました」

選手5人でさいたま市まで出向き、キャッチボールやノックなど交流を楽しんだ。その姿に子どもたちは目を奪われていた。

「学校から感想文をいただいて、『すごかったです』など色々書いてあったのですが、あれはいいですね。感じたことをストレートに書いてくれるから心に響きましたよ」

2018年には母校で体験会を開催した(右から3人目)

選手たちは同じ障がいを持っている人など、より多くの人に活動を知ってもらうことがチームのミッションだと考えている。石井もその想いを語った。

「とにかく知ってほしいんです。(障がいを持っていても)こうやって野球ができるんだと。今後、生きていく上で何があるか分からないので、仮に後から障がいを負ったとしても、心が折れる前に『こういう人たちが昔いたな』と思ってもらえればそれだけでもいいです」

「何でもチャレンジしてほしい」

45歳となった今も野球を通じて心身ともに向上している。障がい者野球の魅力とは何か。石井はこう答えた。

「障がいを持ってる人が向き合いながら、『どう上達するんだろう』とそれぞれ考えて努力している姿が見られることです。上手くなる限界点がある中でも毎回練習に来て一緒に野球ができるので同じ障がい者として力をもらっています」

常に挑戦する気持ちで今も現役としてプレーしている

また、持ち前のポジティブさで周りに元気を与えてきた。同じ障がいを持つ方たちに向けてこうメッセージを贈った。

「野球に限らず他スポーツでもいいので、とにかくやってみることが大事なのかなと。

努力して続けようと思えたらそれをぶつけたらいいですし、本当にできなければやめてもいいと思います。まずは何でもチャレンジしてほしいです」

今年は、新型コロナウイルスの影響で日本身体障害者野球連盟主催の公式戦は全て中止。

ドリームスターは社会情勢に合わせながら可能な限り活動を続けている。石井も積極的に活動に参加し、グラウンドでチームを元気づけており、その姿勢がチームをさらなる高みに導いていく。

関連記事